コレステロールって何?
健康診断で「悪玉コレステロールが高い」「善玉コレステロールが低い」と言われたことはありませんか?コレステロールには、体に悪影響を及ぼす「悪玉」と、体を守る役割を果たす「善玉」の2種類があります。このページでは、悪玉コレステロールと善玉コレステロールの違いについて、わかりやすく説明します。
コレステロールは、体にとって必要な脂質の一種です。細胞膜を作る材料や、ホルモンを作るために使われています。しかし、コレステロールが多すぎると血管に問題が生じることがあります。
たとえるなら、コレステロールは「体を作るためのレンガ」のようなもので、適量であれば健康を保つのに役立ちますが、余分にたまると体に負担がかかることがあります。
悪玉コレステロールと善玉コレステロールの違い
悪玉コレステロール(LDLコレステロール): 悪玉コレステロールは、血液中を流れながらコレステロールを体の各部分に運びますが、多すぎると血管の壁にたまってしまい、動脈硬化を引き起こす原因になります。
善玉コレステロール(HDLコレステロール): 善玉コレステロールは、体内にたまった余分なコレステロールを回収して肝臓に戻し、体外に排出する手助けをします。これによって、血管をきれいに保つ役割を果たしています。
たとえるなら、悪玉コレステロールは「道路にゴミを落とす車」、善玉コレステロールは「そのゴミを掃除する清掃車」のようなもので、バランスが崩れると道路(血管)がゴミでいっぱいになってしまうのです。
健常者でも注意が必要?
健常者でも、悪玉コレステロールが高いと将来的に心臓病や脳卒中のリスクが高まる可能性があります。逆に、善玉コレステロールが低いと、血管の掃除が十分に行われず、血管が詰まりやすくなることがあります。
たとえるなら、毎日少しずつ道路にゴミがたまっていくと、やがて大きな渋滞や事故が起きるように、健常者でもコレステロールのバランスを保つことが大切です。
コレステロールを改善するには?
コレステロールのバランスを改善するためには、次のような生活習慣が効果的です。
バランスの取れた食事: 食物繊維を多く含む食品や、青魚、オリーブオイルなどを積極的に摂りましょう。これらは、悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やす効果が期待できます。
適度な運動: 有酸素運動を行うことで、善玉コレステロールが増えやすくなり、血管をきれいに保つことができます。
禁煙: 喫煙は善玉コレステロールを減らす原因になるため、禁煙を心がけましょう。
たとえるなら、コレステロール管理は「道路の清掃計画を立てて、定期的にゴミを回収し、清掃車を増やす」ようなものです。
当院でのサポート
当院では、コレステロールの管理に関するアドバイスや検査を行っています。コレステロールの数値が気になる方や、生活習慣を改善したい方は、ぜひ一度ご相談ください。専門の医師が、あなたに最適な生活習慣や食事プランを提案し、健康をサポートします。
悪玉コレステロールと善玉コレステロールのバランスは、健常者でも健康を保つために重要です。適切な生活習慣を続けることで、コレステロールをコントロールし、健康な体を維持しましょう。当院では、コレステロール管理のサポートを行っていますので、安心してご相談ください。
監修者プロフィール
院長 山田 朋英 (Tomohide Yamada)
医学博士 (東京大学)
山田院長は、糖尿病・甲状腺・内分泌内科の専門医であり、東京大学で医学博士号を取得しています。東大病院での指導医としての経験や、マンチェスター大学、キングスカレッジロンドンでの客員教授としての国際的な研究経験を持ち、生まれ故郷の蒲田でクリニックを開院しました。
資格・専門性
- 日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医・研修指導医
- 日本内科学会 総合内科専門医
豊富な臨床と研究の経験を活かし、糖尿病や甲状腺疾患における最新の治療を提供しています。