妊娠糖尿病

妊娠糖尿病とは

妊娠糖尿病とは妊娠中にはじめて発症する糖尿病を妊娠糖尿病と呼び、糖尿病のお客様が妊娠された場合は糖尿病合併妊娠と呼んでいます。

妊娠糖尿病になる可能性

糖尿病妊娠は妊娠中に発症しやすい疾患であり、妊婦の方全体の約12%が発症すると考えられており、そこまで稀な疾患ではありません。

\1分以内でわかる妊娠糖尿病/【動画あり】

原因

健康な方はインスリンの機能によって血糖値が正常に保たれるように管理されています。しかし、妊娠による胎盤の成長に伴いインスリンの抵抗性が増加し、インスリンの分泌も増えます。
したがって、インスリン分泌に使われる力が落ちている時にインスリンの分泌が不足すると、血糖値のコントロールに支障をきたします。しかし、出産後は胎盤が外れてインスリンの抵抗性も良くなり、血糖値も正常値に近づいていきます。

症状

妊娠糖尿病はこれといった自覚症状が現れず、検査で初めて発見されるケースもあります。
妊娠糖尿病によってママや赤ちゃんが重大な疾患を発症するリスクが上昇します。したがって、早期発見と早期治療を実現するために、妊婦定期健診を決められたスケジュール通りに受けることが大切となります。

診断

血糖値が上昇すると尿検査では尿糖が陽性の指摘を受けます。尿糖反応の有無を調べた後に他の検査も実施し、妊娠糖尿病の確定診断となります。一般的には、以下のような診断基準に該当する場合。産婦人科医は糖尿病専門医に診療を依頼します。

75g経口ブドウ糖負荷試験を行い、以下の基準に一つでも当てはまる場合は確定診断となります。

  1. 空腹時血糖値 ≧ 92mg/dl
  2. 1時間値 ≧180mg/dl
  3. 2時間値 ≧153mg/dl

(なお、上記の「臨床診断」で糖尿病の診断を下されるものは、妊娠糖尿病の対象からは外れます。)

妊娠糖尿病が引き起こす病気

妊娠糖尿病はこれといった自覚症状が現れず、検査で初めて発見されるケースもあります。
妊娠糖尿病によってママや赤ちゃんが重大な疾患を発症するリスクが上昇します。

ママに起こる病気

妊娠糖尿病のママは以下のような疾患を発症しやすいと考えられています。

  • 流産・早産
  • 羊水過多
  • 網膜症
  • 血管障害
  • 妊娠高血圧症候群
  • 膀胱炎、腎盂炎
  • 昏睡、ショック症状、脱水、意識障害を引き起こすケトアシドーシス

赤ちゃんに起こる病気

妊娠糖尿病が原因となって以下のような疾患に赤ちゃんがかかりやすくなります。

また、血糖値が正常に調整されなくなると、赤ちゃんに過剰な栄養を送ってしまう恐れがあります。そうすると、赤ちゃんが巨大児となることで、肩甲難産のリスクが上昇し、帝王切開を行う場合もあります。
さらに、妊娠糖尿病のママから生まれる赤ちゃんは肥満になりやすい傾向にあり、メタボリックシンドロームのリスクも上昇します。

妊娠糖尿病になりやすい
体質の特徴

妊娠糖尿病は誰しもが発症する恐れがありますが、体質によって発症しやすい方もいます。
次の項目に一つでも当てはまる方は、注意が必要です。

妊娠糖尿病の予防と
早期発見

妊娠糖尿病は日頃からの予防と早期発見が大切となります。
日常生活において以下の内容を意識するようにしてください。

適切な量の食生活

妊娠糖尿病は、肥満によって脂肪細胞がインスリン分泌を低下させることで発症することもあります。
妊娠中は食欲が旺盛になりますが、エネルギー摂取量を適量に留め、栄養バランスがとれた食事内容を意識しましょう。

妊娠中の適正なエネルギー量

身長(m)×身長(m)×22=標準体重(kg)
標準体重(kg)×30kcal+付加量

※負荷量
妊娠初期(~16週目未満):50kcal
妊娠中期(16~28週目未満):250kcal
妊娠後期(28週目~):450kcal

妊娠前から肥満気味のママに対しては負荷量を考慮しない場合もあるため、詳細は医師へご相談ください。

定期健診の受診

妊娠糖尿病は早期発見が極めて重要となります。
赤ちゃんへ影響が及ぶことを避けるため、予定通り妊婦健診を受けるようにしてください。

妊娠糖尿病の治療方法

妊娠糖尿病の診断が下されると不安を覚える方も多いかと思います。
妊娠糖尿病は食事療法・運動療法・薬物療法によって治療が可能です。医師の指導の下で、適切な治療に取り組みましょう。

食事療法

食事療法軽症の場合は食事療法のみでも血糖値の適切な管理が可能です。ご自身に適したエネルギー量を把握し、必要十分な量のエネルギー・栄養の摂取を心がけましょう。アーモンド、ヨーグルト、小魚などを摂取するとゆっくりと血糖値が上昇する効果がありますので、食事や間食で摂取することをお勧めします。
規則正しい食生活を心がけても効果が不十分な場合、もしくは症状が悪化してしまった場合、3食の食事を6食に分けて、血糖値を上昇させないようにする分割食という食事療法をご案内いたします。

運動療法

運動療法一般的な糖尿病と同じ運動療法を妊娠中に行うと身体への負荷が大きくなる恐れがあります。運動内容は自己判断で決めずに、医師に相談の上で決めるようにしてください。運動療法にあたっては以下の点に注意しましょう。

  • マタニティビクス・マタニティヨガ・ウォーキングなどの有酸素運動を行う
  • 運動療法を行う時間は食後1~2時間以内とする
  • 1日の運動時間は30分程度に留め、週3~4回行う
  • 運動中の脈拍が140回/分以上とならないようにする
  • 気分が悪くなったら運動をストップする
  • しっかりと水分補給をする
  • (薬物療法を行っている場合)低血糖に気を付けて、ジュース類やブドウ糖を手元に準備しておく

無理のない範囲で運動することを意識して、その日の体調も考慮して取り組むようにしましょう。

薬物療法

食事療法や運動療法で十分な効果が得られない場合、インスリン注射を使った治療を検討します。
自己注射が必要ですが、血糖値を安全かつ適切に管理できる治療法です。インスリンが赤ちゃんに悪影響を及ぼすことはないため、ご安心ください。

妊娠糖尿病時に
陥りやすい低血糖

ハードな食事制限は非常にリスクが高いです。
特に、インスリン注射をしている方はハードな食事制限によって低血糖に陥りやすくなります。

低血糖の症状

低血糖は3段階の症状に分類され、表の下側に進むほど悪化していく傾向にあります。
初期症状に気づいた際はなるべく早めに医師へ相談するようにしてください。

初期症状 ・汗をかく
・動悸がする
・からだが熱を帯びている感覚がある
・手足が震える
・強烈な空腹感
意識障害 ・脱力感
・疲労感
・集中力低下
・激しい眠気
・物が重なって見える
低血糖昏睡 ・意識喪失

初期症状の段階では自分で何とか処置できますが、意識障害や低血糖昏睡まで進行すると周囲の助けがないと処置が難しくなります。したがって、ご自身が妊娠糖尿病(もしくは、糖尿病合併妊娠、妊娠中の明確な糖尿病)であることを周囲へ共有し、カバンにヘルプマークを付けるなど対策しておきましょう。

低血糖の対処法

低血糖の症状が現れた際は約10gのブドウ糖を摂取しましょう。ブドウ糖をすぐに準備できない場合は、同程度のブドウ糖が含まれる飲み物や砂糖を20g摂取することでも構いません。なお、砂糖がブドウ糖へ分解されるには相応に時間が必要ですので、なるべくブドウ糖を手元に控えておくようにしましょう。
摂取後15分程度は経過を注視し、症状が良くならない場合は再度同じ量のブドウ糖を摂取し、引き続き経過観察をしましょう。適切な対処によって低血糖が良くなった場合でも、別途医師へ相談することを忘れないようにしましょう。

妊娠糖尿病のママは
産後の経過も要注意

妊娠糖尿病は産後に改善することがほとんどです。
しかし、近年、妊娠糖尿病の発症経験がある方は、20〜30年後に糖尿病を発症するリスクが高いという研究報告がなされています。具体的には、妊娠糖尿病の既往歴が無い方と比べて、糖尿病の発症リスクが7倍高いと考えられています。
したがって、産後も定期健診を受けるようにし、血糖値に異常がないかチェックしましょう。また、妊娠糖尿病の既往歴があると、次回の妊娠時にも再び発症するリスクが高いと言われています。産後も肥満にならないように、食生活や運動習慣などに注意して規則正しい生活習慣を心がけましょう。

TOPへ