こんな症状は高血圧の場合があります
蒲田で高血圧治療をお探しの方へ:適切な診療と生活習慣の改善をサポート
慢性的に高血圧となっている方は、
- 夜間の頻尿
- 早朝の頭痛
- めまい
- ふらつき
- 呼吸困難
- 足の冷え
といった症状が現れることがあります。
多くの方は無自覚のまま症状が悪化し全身に様々な症状が現れるため、高血圧は別名サイレントキラーとも呼ばれています。
高血圧とは
滋賀医科大学を筆頭に厚生労働省の研究班が調査した「NIPPON DATA 2010」によると、日本の高血圧のお客様の数は約4,300万人にも及ぶと報告されています。50代以上の男性、60代以上の女性に限ってみると、約60%の方が高血圧だと考えられています。
血圧とは、動脈の血流による血管内部への圧力のことです。血圧を測るというのは、血管内の圧力を測るという意味で、血圧の数値は血管の抵抗と心拍出量によって定まります。収縮期血圧が140mmHg以上もしくは拡張期血圧が90mmHg以上の方は、高血圧の診断が下ります。
なお、一度の血圧測定でそのような数値が出ただけでは確定診断とはならず、日付や時間を変えて再測定しても同じような数値となっている場合に確定診断となります。
高血圧の種類
高血圧は本態性高血圧と二次性高血圧の2種類に分けられます。
日本の高血圧お客様の8〜9割の方は本態性高血圧に該当します。
本態性高血圧
遺伝的要因、肥満、塩分の過剰摂取、喫煙、過度な飲酒、運動不足、ストレス、不規則な食生活、疲労、加齢など、生活習慣だけでなくあらゆる要因が複合して発症するものです。中年以降の方で、親族に高血圧な方がいる場合は特に注意が必要です。
二次性高血圧
腎臓の機能低下による体内の水分や塩分の増加、内分泌腺の疾患による血圧上昇ホルモンの増加、血管の疾患、服用中のお薬などが原因となって発症するものです。
また、白衣高血圧という種類のものもあります。医療機関で測定した血圧は高いが、自宅で想定すると正常値が出るというもので、白衣の医療従事者を見て緊張することで瞬間的に高血圧となることによるものと考えられています。
医療機関での測定値が140/90以上で、自宅での測定値が135/85未満となる場合、白衣高血圧に該当します。これとは逆に、医療機関での測定値は低いのに自宅では高い値が測定される状態を仮面高血圧と呼びます。
遺伝的な要因で高血圧となっていることを家族性高血圧と呼んでいます。同じ遺伝子を持つ一卵性双生児の高血圧に関する研究によると、高血圧の発症には、遺伝的要因が6割、環境要因が4割関係していると言われています。
高血圧の検査と治療
高血圧の検査
高血圧検査にあたっては血圧測定が最も重要となります。診察時にももちろん血圧測定を行いますが、白衣高血圧の方は異常値が出ることがあります。したがって、原則としてご自宅で毎日同じ時間に測定した血圧の値を参考に診断を下します。
その他、24時間血圧測定という特殊な装置を装着して10分間隔で測定するものや、心電図検査、眼底検査での血管の状態確認、血液検査、尿検査などを実施し、発症原因の特定や合併症があるかどうかを確認します。
高血圧の治療
基本的には、運動や食生活などの生活習慣の改善をしながら、お客様の状態によっては降圧薬による薬物療法を実施します。運動や食事内容の改善指導や、飲酒・喫煙の節制指導を実施します。
また、高血圧を引き起こす疾患がある場合は、その疾患の治療も同時並行で行います。
【最後に:高血圧の早期発見と治療が重要】
高血圧は自覚症状が少なく、放置すると心筋梗塞や脳卒中といった重大な合併症を引き起こす可能性がある病気です。大田区・蒲田駅前やまだ内科糖尿病・甲状腺クリニックでは、生活習慣の見直しや薬物治療を通じて、高血圧を早期にコントロールするための総合的なサポートを提供しています。
高血圧は、食生活や運動不足、ストレスといった要因が大きく関わっています。当院では、患者様一人ひとりのライフスタイルに合わせた治療を提案し、血圧管理のための食事や運動のアドバイスも行っています。継続的なフォローアップで、健康的な生活をサポートします。
【当院でのサポート】
「蒲田駅前やまだ内科糖尿病・甲状腺クリニック」では、予約優先制を導入し、待ち時間の短縮を図っています。予約なしでも原則診療可能です。LINEを通じた事前相談も可能で、来院前にスタッフと気軽にコミュニケーションを取ることができます。
高血圧の治療をお考えの方は、ぜひ当院にご相談ください。最新の検査機器と豊富な臨床経験を活かし、適切な診療を提供いたします。
監修者プロフィール
院長 山田 朋英 (Tomohide Yamada)
医学博士 (東京大学)
山田院長は、糖尿病・甲状腺・内分泌内科の専門医であり、東京大学で医学博士号を取得しています。東大病院での指導医としての経験や、マンチェスター大学、キングスカレッジロンドンでの客員教授としての国際的な研究経験を持ち、生まれ故郷の大田区・蒲田でクリニックを開院しました。
資格・専門性
- 日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医・研修指導医
- 日本内科学会 総合内科専門医
豊富な臨床と研究の経験を活かし、糖尿病や甲状腺疾患における最新の治療を提供しています。