インフルエンザワクチン
接種について
(本年度のワクチンについては、当院かかりつけの患者様のみとなっております。詳細につきましては診察時にお申し付けください。)
ワクチン接種の効果が現れるのは接種から2週間経過後からとなり、効果は5か月程度続くと言われています。したがって、インフルエンザが流行する半月以上前に接種を済ませておくことが望ましいでしょう。
インフルエンザの流行は毎年3月頃まで続きます。当院では、10月下旬〜12月中旬での接種を推奨しております。
インフルエンザ予防接種
における注意事項
当院は必ず予約をお願いしております。妊娠中のお客様はかかりつけの産婦人科医に事前確認の上で予約をお願いいたします。
ご予約は当院のホームページ、またはデジスマ診療アプリからお願い申し上げます。公式LINEアカウントでのご相談も承ります。
また、生後6か月〜3歳未満のお子様は当院では接種できませんのでご了承ください。
インフルエンザのタイプ
A型、B型、C型の3種類があります。
症状は種類によって変わりますが、A型・B型の方が流行率や重症化率は高いと考えられており、ワクチンはこの2種類に効果が高いとされています。
A型インフルエンザ
感染者数が最も多く、変異する可能性も高いため、全世界で流行することもあります。また、3種類の中で一番強い症状が現れる特徴があり、38度以上の高熱、筋肉痛、のどの激しい痛みなどが現れ、重篤な場合は肺炎や脳症を併発する恐れもあります。
B型インフルエンザ
流行の時期はA型よりも遅く、春に近づくにつれて感染者数が増加します。嘔吐、下痢、腹痛などの消化器系の症状がよく現れることで知られています。
※新型インフルエンザ、豚インフルエンザ、鳥インフルエンザなどがあるA型インフルエンザには特に注意が必要です。毒性が強く、重症化リスクや致死リスクも高いため、全世界で注視されているインフルエンザです。
予防接種で確実に感染を
防げるのか?
予防接種をしても免疫が低下している状態で感染することはあります。
しかし、予防接種によって仮に感染しても重症化するリスクを低減させることが可能です。なお、接種したワクチンと同じウイルスが変異を起こした場合、予防効果が低減する恐れがあります。
インフルエンザの予防とは
インフルエンザの感染経路として、感染者のくしゃみや咳などによる飛沫感染、ウイルスが付着したものに触って粘膜から感染する接触感染があります。予防のためにはうがい・手洗いをしっかり行うことが大切です。
トイレの後や帰宅時はもちろんのこと、それ以外にも定期的にうがい・手洗いを心がけることで、感染予防効果が高まります。人がたくさんいる場所やバス・電車の中、人と話す際にはマスクを着用すると良いでしょう。
それでもかかってしまった場合は
発熱後48時間以内に熱は下がりますが、熱が下がっても他人へ感染させるリスクが高いため、医師が許すまでは出勤や通学をしないようにしてください。ウイルスの増殖を抑制するため、吸入や内服による投与治療を行うこともできます。
また、インフルエンザ感染が確認された場合、発症後5日間および熱が下がってから2日間は出席停止の扱いとなると学校保健安全法で決められています。
治療薬
ノイラミニダーゼ阻害薬 | 経口薬 | オセルタミビル(タミフル) |
---|---|---|
吸入薬 | ザナミビル(リレンザ) | |
注射薬 | ベラミビル(ラピアクタ) | |
キャップ依存性エンドヌクレアーゼ阻害薬 | 経口薬 | バロキサビル(ゾフルーザ) |
お客様の症状やご年齢を考慮して、吸入・経口・注射薬の処方を行います。
インフルエンザ治療薬は、医師が許可した場合のみ処方されるもので、全てのお客様へ処方できるものではありません。
インフルエンザの費用
今年度の受付は終了いたしました。
自費接種 | 公費接種 | |
---|---|---|
インフルエンザ(成人) | 4500円 | お問い合わせください |
インフルエンザ(小児) | お問い合わせください |
※公費接種:65歳以上の方、もしくは、60歳以上で基礎疾患をお持ちの方
公式LINE〈@Kamata1〉、またはお電話〈05031464303〉でお問い合わせください。