肥満症とは?— その原因と健康リスク
重要:当院では保険適応外のGLP-1作動薬の処方は一切行っておりません
肥満症は単なる体重増加ではなく、体内の脂肪が過剰に蓄積され、健康に悪影響を及ぼす状態です。特に内臓脂肪が多い場合、糖尿病や高血圧、心臓病などの生活習慣病のリスクが高まります。肥満症は食生活や運動不足、ストレス、睡眠不足、さらには遺伝的要因など、さまざまな原因が絡み合って発症します。放置すると、自己管理が困難になり、合併症のリスクが増加するため、早期の診断と適切な治療が重要です。
また、肥満症は見た目だけの問題ではなく、身体的および精神的な健康にも深刻な影響を及ぼすことがあります。社会的な偏見や自己肯定感の低下、うつ症状などの精神的な問題も引き起こすことがあります。そのため、治療は身体的な面と精神的な面の両方にアプローチする必要があります。
肥満症の診断方法と当院のアプローチ
肥満症の診断は、単に体重やBMI(ボディマス指数)を測るだけではなく、体脂肪率、内臓脂肪の蓄積度、血糖値やコレステロール値などの血液検査を組み合わせて行います。当院では、これらの診断結果をもとに、患者一人ひとりに適した治療計画を立てます。
当院の肥満症治療は、生活習慣の改善、栄養指導、運動療法、さらには漢方薬などの内服薬や外科的治療(手術)の選択肢も含め、包括的なアプローチを行います。特に、糖尿病や高血圧などの合併症がある場合、これらの疾患も同時に管理することが求められるため、内分泌内科の専門的な知識を持つ医師による治療が不可欠です。
当院で提供する肥満症治療プログラムの詳細
当院では、以下のプログラムを提供しています。
-
生活習慣改善プログラム: 食事指導や、個別の運動指導を通じて、健康的な体重減少を目指します。特に、糖質制限や脂質管理を取り入れた食事プランを提供し、無理のない範囲での持続可能な習慣作りをサポートします。
-
薬物療法: 漢方薬などの内服薬を使用することで、食欲を抑制したり、脂肪の吸収を抑えることができます。薬物療法は、医師の指導のもと、適切なタイミングと用量で行われるため、安全かつ効果的です。(当院では保険適応外のGLP-1作動薬の処方は一切行っておりません)
-
外科的治療(手術): 特定の条件を満たす場合には、外科的治療も選択肢となります。例えば、胃バイパス手術やスリーブ状胃切除術などがあり、これらの手術は体重減少を促進し、肥満関連の合併症を軽減します。この場合は外部の医療機関に紹介します。
当院でのサポート
当院の最大の特長は、糖尿病内科の専門医が診療を行い、患者一人ひとりに最適な治療を提供できる点です。肥満症は単一の治療法ではなく、複数の要因が絡み合った病気であるため、専門知識を持つ医師が診療することが重要です。
また、当院では、最新の医療機器や検査技術を導入し、より精密な診断と効果的な治療を実現しています。特に、糖尿病や甲状腺疾患との併発が多い肥満症に対しては、内分泌内科の専門的なアプローチが求められます。当院では、患者さんの生活背景や健康状態に応じて、柔軟かつ個別対応で治療を行います。
監修者プロフィール
院長 山田 朋英 (Tomohide Yamada)
医学博士 (東京大学)
山田院長は、糖尿病・甲状腺・内分泌内科の専門医であり、東京大学で医学博士号を取得しています。東大病院での指導医としての経験や、マンチェスター大学、キングスカレッジロンドンでの客員教授としての国際的な研究経験を持ち、生まれ故郷の蒲田でクリニックを開院しました。
資格・専門性
- 日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医・研修指導医
- 日本内科学会 総合内科専門医
豊富な臨床と研究の経験を活かし、糖尿病や甲状腺疾患における最新の治療を提供しています。