糖尿病と車の運転

糖尿病患者と車の運転の関係

糖尿病患者にとって車の運転は、日常生活における自由と移動手段を提供する重要な要素です。しかし、糖尿病は血糖値の変動によって低血糖や高血糖の状態を引き起こし、これが運転能力に影響を与える可能性があります。特に、低血糖時には意識がもうろうとしたり、集中力が低下したり、反応速度が遅れることがあり、重大な交通事故につながるリスクが高まります。

日本では、糖尿病患者が車を運転する際の規制があり、一定の基準を満たす場合には運転免許の取得や更新が制限されることがあります。これにより、交通事故のリスクを軽減し、他の道路利用者や患者自身の安全を確保することが目的とされています。

\1分以内でわかる低血糖/【動画あり】

運転免許取得・更新時の注意点

糖尿病患者が運転免許を取得または更新する際には、特定の健康基準を満たす必要があります。日本では、一定の基準を超える低血糖症状がある場合や、医師から運転に適さないと判断された場合、免許の取得や更新が制限されることがあります。具体的な条件は以下の通りです。

  • 重度の低血糖発作の有無: 過去1年間に重度の低血糖発作を経験している場合は、免許の取得や更新が制限されることがあります。重度の低血糖発作とは、自分で血糖値を管理できない、もしくは第三者の介助が必要となる状態を指します。
  • 意識障害の有無: 糖尿病による意識障害が過去にあった場合、運転中に同様の症状が出るリスクがあるため、医師の診断書が必要になることがあります。
  • 医師の診断書提出: 糖尿病患者が免許を取得・更新する際には、主治医による診断書の提出が求められる場合があります。この診断書には、現在の病状、治療内容、運転に対するリスクなどが記載されます。

これらの条件により、糖尿病患者は医師とのコミュニケーションを密にし、自身の健康状態を正しく把握することが重要です。

車を運転する際の安全対策

糖尿病患者が安全に運転するためには、いくつかの対策を講じることが必要です。これにより、低血糖や高血糖が運転中に突然発生することを防ぎ、自身や他の道路利用者の安全を守ることができます。

  • 血糖値の確認: 車を運転する前に必ず血糖値を測定し、正常範囲(通常は70~140 mg/dL)にあることを確認しましょう。特に、長時間の運転や食事を摂らずに運転する場合は、低血糖になるリスクがあるため、注意が必要です。
  • 低血糖対策の準備: 低血糖が発生した場合に備え、すぐに摂取できる炭水化物(ジュース、キャンディ、グルコースタブレットなど)を車内に常備しておきましょう。低血糖の兆候(手の震え、冷や汗、ふらつきなど)が見られた場合は、速やかに安全な場所に車を停め、炭水化物を摂取して血糖値を回復させることが必要です。
  • インスリンの調整: 長時間の運転や時差のある地域への旅行では、インスリンの投与タイミングを調整する必要があります。主治医と相談し、適切なスケジュールを設定しましょう。

事故を防ぐための工夫と対策

運転中に低血糖や高血糖の症状が出た場合、重大な交通事故につながるリスクがあります。これを防ぐための対策を講じることは、患者自身だけでなく、他の道路利用者の安全を守ることにもつながります。

  • ドライブ中の休憩と食事の計画: 長距離運転の場合、1~2時間おきに休憩を取り、血糖値を測定する習慣をつけましょう。また、適切な食事や軽食を摂取し、血糖値を安定させることが重要です。
  • 運転前の準備運動: 運転前に軽いストレッチやウォーキングなどの準備運動を行うことで、血糖値を安定させ、集中力を高める効果があります。
  • 他の運転者への説明: 家族や同乗者、または一緒に移動する車の運転者に、自分が糖尿病であること、低血糖が起きた場合の対処法を説明しておくと、緊急時に対応しやすくなります。

当院でのサポートと相談窓口

 

血糖値を下げる薬で低血糖がおきたり、糖尿病の慢性合併症がすすんだりすると、車を運転するのが危険なときがあります。どういう状態のかたが運転をしてはいけないのか、どういったところに注意して運転すればよいか、知っておきましょう。

厚生労働省 - 糖尿病に関する情報
日本糖尿病学会 -糖尿病について
国立国際医療研究センター - 糖尿病について

TOPへ